オンライン英語コーチングは12月期スタートの募集を開始しております。お気軽にお問合せください。

文法にこだわりすぎても英語は伸びない。英語の中で沢山泳ぐ練習が必要な理由

こんにちは。
大人の英語学習をサポートしている初心者のための英語コーチERIです。

初めましての方はこちらもどうぞ。

 

 

英語を勉強していると、気がつけば細かい文法のルールばかり調べてしまうことってありませんか?
特にTOEICを勉強していると、公式問題集や参考書に出てくる「例外」「細かなルール」が気になりすぎて、永遠に調べ続けてしまう…そんな相談を受けることがあります。

もちろん、疑問を持つこと自体はとても良いことです。
けれど、もし “調べる時間ばかりで、英語を使う時間がゼロ” になっていたら——残念ながら英語力はほとんど伸びないかもしれません。

細かいルールをいくら覚えても、実際に読む・聞く・話す練習をしない限り、英語の実力には結びつかないのです。


文法ルールは地図

文法や単語の知識はとても大切です。
ですが、それはあくまで 「地図」 のようなもの。

地図をいくら詳しく眺めても、
実際に歩かなければ目的地(ゴール)には辿り着きません。

実際に“使う”練習が必要です。

シャドーイングや、音読、聞いたフレーズを真似してみるなどなど——
こうした「練習」を続けてこそ、英語は体に入ってきます。


なぜ“使う練習”が大事なのか?

理由はシンプルです。

① アウトプットしないと脳は覚えてくれないから
英語を声に出したり、書いたりしないと、「知識」で止まってしまいます。

② 英語には“反射神経”が必要だから
会話ではやりとりする相手がいます。ちょっとまってね!!と文法のルールを頭で検索する時間はありません。

③ 間違えるほど上達するから
実際に使ってつまずいた部分こそ、最も記憶に残ります。

どれも、机の上の知識だけでは身につきません。


今日からできる「使う練習」

理論やルールに偏りがちな人ほど、その得られた知識を実際に声に出して使ってみてください。

  • 例文を音読やシャドーイングしてみる

  • 短くて良いので英作文してみる

  • 英語の音声を真似して録音する

  • SNSに英語で一言だけ投稿してみる

ポイントは、「完璧にやろうとしないこと」 です。


文法完璧主義の罠から抜けるために

細かい疑問は悪いことではありません。
でも、英語学習では 「まず使ってみる」 を意識するとどんどん力がついていきます。
文法書を眺めたり、文法について細かく知りたくなってしまう人ほど
文法を調べる時間は10分以内に留めて、その3倍は英文を声に出す。と決めてみるのがお勧めです。


まとめ:英語は、使うと伸びる

どれだけ文法書を読んでも、話せるようにはなりません。
『細かい規則の深掘り』は、例えるなら
“泳ぎ方の理論をずっと読んでいるのに、水に入らない” 状態。
知識は増えても泳げるようにはならないのと同じです。

疑問を持つことは素晴らしい事なので、それは大切にしてほしいと思います。
でも、それと同じくらい『実際に英語に触れる練習』を取り組んでみてください。

調べすぎるクセがある方ほど、ほんの少しでいいので、口を動かすことを始めてみてください。

あなたの英語は、使った分だけ必ず前に進みます。

今の私にとって必要な勉強方法が知りたい。
今度こそ英語を話せるようになりたい。
忙しいけれど今度こそ頑張りたい。

そんな時こそ英語コーチと英語を学ぶ選択肢を思い出して頂けたらなと思います。

ライフスタイルや、得意な事、不得意な事、目標はひとりひとり違います。
その時の状況に1番合った学習方法を一緒に見つけていくお手伝いをしています。

1人ではなかなか思うように続かなかった。それでも英語力を身に着けたい。
そんなお悩みがありましたら30分無料カウンセリングも行っていますので、是非ご活用くださいね。

3か月のオンライン英語コーチングはこちら
↓↓
オンライン英語コーチング

 

\プロフィール/

↓↓
英語コーチERIの詳細を見る

英語コーチ ERI プロフィール

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

30分無料カウンセリングを行っております。
英語コーチングが気になっている。
自分に適したプログラムが知りたい。
英語学習の相談をしたい。
プログラムの内容について詳しく聞きたい等ございましたらお気軽にお問合せください。


まずは気軽にお試しレッスンしたい方はこちら
単発レッスン&コーチング

 

英語コーチング レッスン

コメント

タイトルとURLをコピーしました