オンライン英語コーチング 12月残席1名様。無料相談実施中。お気軽にお問合せください。

イライラする私も私だった。というお話

コーチだからこそ!の思い込み

コーチだからこそ、いつでも前向きで、成長に目を向けた思考をしなければ。

と、思ってました。

いや今でも思ってますし、出来ればそうありたいなと思ってます。

でも実際は四六時中、聖人君子のようにはいられない。
日常生活でイライラしたり、悲しくなったりもします。人間だもの。。
(新しい事や何かに挑戦していればいるほど上手くいかない事だらけですしね。。)

 

今日は、そんな私の思い込みをそっとほぐしていただく機会がありました。

 

TCS(トラストコーチングスクール)の認定コーチ同士でコーチングの模擬開講をしたのです。
コーチングも実践練習あるのみです。

 

以下、その備忘録です。

ネガティブは悪いものなのか?

 

疲れていたり体調不良だったり、子どもの事だったり、日々なんやかんやあるわけで、

毎日毎日ベストな自分でいられるか?というと、そういう訳にもいかず、

イライラもするし、気持ちが落ちてしまう事もあるし、やる気が起きない時もあります。

それでも、ダメダメ!コーチの私はどう考える?
と前向きな私を無理やり連れてこようとしていたんです。

でも無理な時は無理なんですよ。
とにかくイライラやネガティブが消えない時だってある。

そしてまた、イライラしている自分にさらに落ち込んだり。負のループです。

負の感情が止まらない時どうしたらいいか?

そんな時どうしたらいいか

前向きな言葉を自分にかけるのは、マイナスな部分もじっくり味わい尽くしてからでも良い。

それまでは、泣きながら暴飲暴食したっていいし、突っ伏して寝てもいい。

何やっても気持ちが前向きにならない時があってもいい。

マイナス思考の超ネガティブな事を考えてしまう私も全部含めて私。

 

そういえば、

私はよく書く事で頭を整理するので、ノートに良い事も悪い事もつらつらと書くのですが、

昔書いていた内容を見返すと、なんだ~あの時ものすごく苦しかったけれど、思い返せば人間臭くて悪いもんでもないな。と思ったりするんです。

ネガティブな私も決して悪いもんじゃない。

(もちろん、あ、開くんじゃなかった、ブラック過ぎ、燃やした方がいいかも。と思う事もある笑)

どんな私がきても面白がりたい

どんなにコーチングを学んで、セルフコーチングが出来たとしても、

どうにもこうにも心が整わない時もある。

そんな私がやってきたとしても

『イライラな私、怠惰な私、言い訳ばっかりな私、ネガティブな私また現れたよ~
よしよし、今度はどした~??』と受け入れてあげたいし、

そしていつかまた振り返ったときに、『やばい、私めっちゃ面白い、すっごい悩んでたわ!』と面白がりたい。

それが出来たら、また一つ成長してしまうかも!

 

 

 

問い合わせはこちら

 

友だち追加

お問い合わせ
ご興味を持っていただき、ありがとうございます。こちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。24時間以内に心を込めてご返信いたしますね。 フォーム送信後、返信メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認ください。届かない場合には入...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました