オンライン英語コーチングは9月期スタートの募集を開始しております。お気軽にお問合せください。

英検1級に合格するまでの勉強法と失敗記録【3年かかった話】

英検1級 合格
やっと、やっと英検1級に合格しました。
2022年に受験を決意してから3年…長かったです。
1次は7回目(涙)2次は1発合格しました!(奇跡!)
英検1級 合格

他の方の合格報告をうじうじしながら眺めた日もあれば、「もう英検なんてやめてやる!」と思った日もありました。どす黒い気持ちを抱えながら勉強した日も少なくありません。それでも振り返れば、おおむねご機嫌に英語学習を続けられたんじゃないかなと思います。

「無駄なく効率よく最短距離で合格したい!」という方には、たぶんあまり参考にならない記録です。なので反面教師にしていただければ…。
どの様に学習してきたか?また、「もし過去の自分にコーチングできるなら、これをやってほしい!」という内容をまとめてみました。


受験前のレベル

英検1級を受けようと思った時の英語力はTOEIC900点前半。
「900を超えたから次は英検かな」という軽い気持ちで本屋に行き、『出る順パス単』を手に取りました。ところが、最初の方のでるAの単語にすら知らない単語がずらり…。過去問を開いても単語が分からず、読めず。ライティングも「日本語ですら意見が出てこない!」というお手上げ状態でした。

長期の海外経験、長期留学経験も無し、国内でコツコツ英語学習を続けております。


単語

英検1級出る順パス単』と『単熟語EX』を何周もやりました。数えていませんが、たぶん50周~100周くらいはやったと思います。覚えるのが苦手なので、とにかく繰り返し。

単語はやってもやっても忘れるので、「呼吸するように繰り返す」しかないです。出る順の1冊目はボロボロになり、2冊目に突入。後半は難易度が本番に近い気がしたので単熟語EXを中心にやっていました。

今でもパッと出てこない単語は多いですし、覚えたそばから忘れていきます(悲しい…)。でも、単語は永遠にやり続けるしかないですね。


リーディング

過去問を解くのが一番おすすめです。
…が、私はこれが本当に苦手でした。解いて、精読して、音読していると、1日が終わってしまうほどパワーが必要。日本語で読んでも「なんじゃこりゃ」と思うテーマも多かったです。

背景知識を調べるだけで時間を使い果たしてしまい、なかなか進まず。「早く合格したい!」という焦りもあって気が滅入りそうな時もありました。全然前に進んでいる感覚がなくて辛かった…。だから「やりたくないな」と思うことも正直多かったです。

それでも、過去問はやった方がいい。解読不能で投げ出した英文も山ほどありますが、完璧を求めすぎず「単語1個でも覚えられればいいか」くらいの精神で進めても良かったのかもと思います。

過去問が難しく感じる場合は『英検1級 文で覚える単熟語』の短めの英文もおすすめです(こちらもなかなか難しいですが…)。文単も繰り返し音読をしてボロボロに2代目を持っています。

最初は「読めない、分からない、辛い」と感じていたリーディングも、単語力がつくにつれて徐々に読める割合が増えていきました。リーディングが苦手な方は、まず単語を増やすことを意識してもいいと思います。


リスニング

Podcastを毎日聞いていました。National Geographic、TED-Ed、All Ears Englishなど。

TOEICのリスニングで450後半を取れている方なら割とPart1と3は大丈夫かもしれません。1級で難しいのはPart2!ここは過去問の精読&シャドーイング、場合によってはディクテーションが力になると感じました。内容を理解した文単をリスニング教材として聞き流しもしていましたが、意外にこれが良かったような気がします。


ライティング

ライティングはゼロスタートでした。まずは過去問などのモデルアンサーを音読・筆写し、英作文に慣れることから始めました。最短合格!英検1級英作文問完全制覇も使い倒しました。

いくつかトピックを書いていると、共通で使える表現や「この単語 使ってみたい!」と思う表現が見えてきます。ある程度インプットができたら、時間を測って書き、ChatGPTなどで添削 → 書き直す、を繰り返しました。

最初は3時間かかっていた英作文も、徐々に30分程度で書けるようになり、「お、成長してるじゃん!」と嬉しくなりました。


スピーキング

スピーキング対策(なんなら英検全般・・)はBright English Studioのゆみこ先生に大変お世話になりました!途中英検の勉強が辛くなった時も何度励まされたことか。ゆみこ先生のインスタも2次対策のスピーチを投稿してくださっているので見るだけでも勉強になります(おすすめ~!)

また、英会話のCamblyは5年ほど続けていて、基礎力を補うのに役立ちました。Camblyではニュース記事について要約した内容を2分で話して、それについて先生から文法や単語で気になる点をフィードバックしてもらうようお願いしていました。2次面接で、(緊張はしましたが・・)もっと話したい、楽しい、と感じられたのは日常的に色々な方とお話していたベースもあったかと思います。

そして、1次の英作文のアイディア出しが2次にもつながるので、1次用に練習した英作文を2分でスピーチ出来るようにするのもお勧めです。

ドタバタ2次試験の受験記録はこちら
WellBiz Poscastでも2次についてお話しています~!


最後に

運よく合格できましたが、「やったー!」という実感は薄く、正直まだまだです…。「これで1級ホルダーと名乗るのは烏滸がましいわい!」という気持ちでして・・少し落ち着いたら、また挑戦するかもしれません。

3年の間に途中で辞めたくなることもありましたが、受験し、合格を目指して勉強したことで確実に英語力は上がったと感じます。不合格が続いても少しずつスコアが上がっていくのは嬉しかったです。辛いけど…。

だから、諦めず、淡々と一緒に頑張っていきましょう。きっと合格は直ぐ近くにありますよ。
今回も、最後までお読み頂き有難うございました。

まだ不合格だったころに気まぐれで書いたブログですね。少しやさぐれ気味な時に書いてますね・・。

英検1級受験の記録 結果と今の気持ちと
英検1級を受験した記録です。

 

 

\プロフィール/

↓↓
英語コーチERIの詳細を見る

英語コーチ ERI プロフィール

その他のブログはこちら
英語コーチング ブログ

\ご提供中のプログラムはこちら
単発コーチングも行っております。

↓↓
ご提供中プログラム

 

30分無料カウンセリングを行っております。
英語コーチングが気になっている。
自分に適したプログラムが知りたい。
英語学習の相談をしたい。
プログラムの内容について詳しく聞きたい等ございましたらお気軽にお問合せください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました